Ruby

Rubyで素朴なdiffコマンドを書いてみた(動的計画法)

Qiita に書きました。 qiita.com

DXOpalでスイカゲームみたいなのを作った

Ruby Advent Calendar 2023 の6日目の記事です。 Qiita に書きました。 qiita.com

Ruby/StringScanner: scan_full, search_full 系メソッドの整理

Qiita に書きました。 qiita.com

Lramaで簡単な自作言語のパーサを書いた

Qiita に書きました。 qiita.com

Ruby + PyCall.rb でデータサイエンス100本ノック(構造化データ加工編)をやってみた

Qiita に書きました。 qiita.com

PyCall.rb + Pandas: DataFrame#query の代わりにS式っぽく書けないか試してみた

Qiita に書きました。 qiita.com

『RubyでつくるRuby』のMinRubyのパーサを書いた(手書きの再帰下降パーサ)

これは Ruby Advent Calendar 2022 の 25日目の記事です。 Qiita に書きました。 qiita.com

SVG::Graph(svg-graph gem)で散布図を描く

Qiita に書きました。 qiita.com

Galaaz を触ってみた(TruffleRuby + ggplot2 で散布図を描いてみた)

Qiita に書きました。 qiita.com

Ruby + Victor でSVGお絵描き(簡単な散布図を描いてみた)

Qiita に書きました。 qiita.com

Ruby + Numo::Gnuplot(numo-gnuplot gem)で散布図を描く

Qiita に書きました。 qiita.com

Ruby + ruby_gnuplot(gnuplot gem)で散布図を描く

Qiita に書きました。 qiita.com

Ubuntu 22.04にJupyter NotebookとIRubyをインストール(pyenv, rbenv を使用)

Qiita に書きました。 qiita.com

Parsletでかんたんな自作言語のパーサを書いた

Qiita に書きました。 qiita.com

Raccでかんたんな自作言語のパーサを書いた

Qiita に書きました。 qiita.com

素朴な自作言語Ruccolaのコンパイラをセルフホストした

Qiita の方に書きました。 qiita.com

Reline.readmultilineの練習: mysqlコマンドのラッパーを作ってちょっといい感じにしてみる

Zenn に書きました。 zenn.dev

Reline.readmultiline ちょっと調べたメモ

Reline を使うと複数行編集ができるようなので、自分が使いそうな基本的な部分について調べてみました。 このリッチなのが標準で使えるの嬉しいですよね。ありがたや……。 RUBY_VERSION #=> 3.0.0 Reline::VERSION #=> 0.2.5 最初の雛形 ブロックは必須。 req…

テストメソッドを1つだけ実行するのが面倒だったので minitest_runner.rb というスクリプトを書いてみた

Zenn に書きました。 zenn.dev

RuboCopの出力をルールでグループ化 + 違反件数の多い順にソート

Zenn に移動しました。 zenn.dev

Ruby/Racc: パース時のスタックの動きをFlameGraphっぽくビジュアライズする

Qiita の方に書きました。 qiita.com

Ruby+PyCall.rbでLibreOffice Calcのオートメーションをやってみた(Ubuntu 18.04)

Qiita の方に書きました。 qiita.com

Ruby/Racc: パースに失敗した位置(行、桁)を得る

Qiita の方に書きました。 qiita.com

きしださんのかわいいリレーショナルデータベースをRubyで写経した

nowokay.hatenablog.com きしださんのかわいいリレーショナルデータベースの最初のバージョンを写経してみました。 この記事、もう8年前なんですね。ついこないだ読んだような気がしていましたが……。 簡単なものだったら自作できないかなと以前から思ってい…

red-arrow: Arrow::Tableのデータを組み立てる

とりあえず最低限の流れが知りたかったので、int32 だけの簡単なデータでやってみました。 require "arrow" # -------------------------------- # 列1 のデータを用意 builder = Arrow::Int32ArrayBuilder.new builder.append(1) builder.append(2) array1 …

consごっこ (2)

前 consのデータをメモリに置くとどうなるのか、というのを軽く試してみるつもりだったのが、 もうちょっと育ってしまいました。 ※ C言語云々と言っているところはかなりうろ覚えで適当です。だいぶ忘れてます……。 ※ また、既存のよく知られた何かに準拠して…

consごっこ

次 表面だけ見ると Ruby の Array、 Hash っぽいけど中身は cons セル、というものを書いてみました。 試してみたくなって、なんとなく書いてみた、という感じのものです。 cons セルさえあれば基本的なデータ構造が作れてなんとかなるんだな、という感触が…

正規表現エンジン(ロブ・パイクのバックトラック実装)をRubyで写経した

Qiita に引っ越しました。 qiita.com

四則演算と剰余のみのexprコマンドをRubyで作ってみた

Zenn に引っ越しました。 zenn.dev

Ubuntu 18.04にJupyter NotebookとIRubyをインストール(pyenv, rbenv を使用)

(2022-05-07 追記) Ubuntu 22.04 版を書きました memo88.hatenablog.com バージョンなど Docker の用意 anyenv, rbenv, pyenv のインストール Ruby 2.7.1 のインストール Python 3.7.7 のインストール Jupyter Notebook のインストール IRuby のインストー…