2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Ruby + scrot + cURL + フォト蔵API で Gyazo ごっこ(Linux用)

切実な必要性に駆られたわけではなく、思いついたのでなんとなく脊髄反射的に作って見ました。scrot、cURL、beep、xclip に依存しています(beep は必須ではありません)。エラー処理とかはほとんどやってないです。Windows 向けに修正したいという場合は sc…

beginning-of-defun でトップレベルの開き括弧まで移動させる

次のように関数定義内で行頭に開き括弧がある場合にその内側から beginning-of-defun で関数の先頭に移動しようとすると、 デフォルトの挙動では (let ...) の開き括弧の位置にカーソルが移動してしまいます。 行頭に開き括弧があったら、それを関数の開始位…

日本の国会議員の名前とウェブサイトのURLのリストを得るRubyスクリプト

やっつけです。タブ区切りで標準出力に吐きます。ソースとして政治家WEBリンク集 http://db.kosonippon.org/link/link.phpを使いました。ちなみに 衆議院 480 + 参議院 242 = 722 このスクリプトで得た件数 = 676 です。食い違いの理由については「ウェブサ…

save-excursionとカーソル周辺のブロック(関数など)の自動インデントを組み合わせてみた

Emacs Lisp を書いているときに自動インデントしたいときは C-M-a(beginning-of-defun)で関数の頭に移動して C-M-q(indent-pp-sexp)しているが、2ストロークなので面倒くさくなってきた 1つにまとめよう どうせだから save-excursion で囲んだらいいんじ…

Emacs: *Apropos* バッファの見出しにタイプ別で色を付ける

なんだか Emacs Lisp の練習問題みたいなネタですね。最後の行から上向きに 1行ずつ見ていき、 見出し行でなければ "Function", "Variable" などのタイプを item-type にセット 見出し行なら item-type をもとにフェイス設定 という動作をしています。他のト…

指定したパターンがHTMLソース中に存在することを検出するGreasemonkeyスクリプト

というかこないだのこれhCalendar の存在を検出するだけの Greasemonkey スクリプト(誤検出もあるよ) - 再発明日記を複数のパターンに対応させただけですが。指定したパターンを検出すると画面左上にこのように表示されます。クリックすると消えます。docu…